週末としては久しぶりの好天に恵まれました13日の日曜日、光市にあります
冠山総合公園で開催中の“秋のばら祭り”最終日で演奏してきました☆
2回目のステージ。山口からアルコイリス初代メンバーのYちゃん夫妻も来てくれました!で、ご主人におねがいして撮っていただいたお写真でございます♪バラの花というのは初夏に加えて、咲く花の数は減るそうですが秋にも見ごろを迎えるらしく、よくお手入れのされた園内にはさまざまな色や種類のばらが花開いていました。
しっとりと雨に濡れる姿も風情があっていいのだけれど、秋の晴れ渡る青空とのコントラストはまた格別ですネ。

美しい花を見て、香りを楽しんで。
そしてそこに音楽があるとお客さまに五感を通して楽しんでいただけるのでは…と、総合公園さんでは四季折々、こうしたステージイベントも企画されているそうです。
園内にはお食事処や芝生広場にキャンプ場といった施設もそろい、また季節やお天気や時の移ろいに合わせて多彩なすごし方を楽しめる場所でもあります。
僕らも何度か野外練習に使わせてもらったりしましたが、ご縁あってこうしてお客さまの前で演奏させていただくことになりました。よっしゃがんばるで~!

午後からのお時間、休憩をはさんで30分のステージを2回。
とくに1回目のステージにはたくさんのお客さまに来ていただきました。Muchas Gracias!
フォルクローレの定番からArco好みのポップス系、Suzumaくんオリジナル曲(しかもメドレーにしてみたョ)など、まあふだんなじみのない異国の民族音楽でしたが、席について聴いていただいたみなさまや園内を散策する方たちにも、ゆっくりと楽しんでいただけたならうれしいです。
個人的にはサンフアニートなんかのフラットなメロディとリズムが、こうした空間にはマッチしているなと思いました。
こちらは演奏後、じゃんけん大会のひとコマ。すーちゃんが相手役やらせてもらったのですが、まあ強いのなんの。。バッタバッタと打ち負かしておりましたよ。
景品には僕の作ったケーナも出品させていただいて、当たった方数名に吹き方のレクチャー(子どもたちが多かった)。未来のケニスタが育ってくれるとうれしいな。さて今回、手持ちの簡易PAセットを持ち込んで、曲目もたくさん用意して…。
こういった形態の演奏は初めての体験だったのですが、フォルクローレのミュージシャンたちがインストアやストリートなどでよくやってるスタイル。あこがれでもあったので、お話いただいたときはとてもうれしかったのですが、いざやってみるとたくさん課題が出てきたな~。。
でもほんとにいい経験を積ませていただいた思い。こうした機会をいただけて、お世話になったスタッフのみなさま、聴いていただいたお客さま、冠山にも大感謝☆
演奏がんばったご褒美いただき中。とくに前日特訓したErika&Ayaka姉妹はいいパフォーマンスしてました。今回もジュニアたちの成長ぶりを実感。しっかり食べてもっともっと大きくなれよ~!ところでここの手作りピザやコーヒー、とっても美味いです!この日のような特設イベント開催のときなど出店されてますので、遊びに行ったときには絶対おススメ。
地元にあるこんなに素敵な空間。僕たちももっと活気とにぎわいあるひとときを提供できるよう、楽しい音楽を追い求めがんばって活動していかないとね。
というわけで、秋のばら祭り ローズガーデンミニLIVEのレポートでした。それではまた☆