山口県周南地区を中心に活動する“ポップス系”フォルクローレ(南米民族音楽)愛好グループです。1999年に結成し、メンバーは現在6名。“アルコイリス”とはスペイン語で“虹”を意味することばです。
【nosaレポート】
コメント
ハァ~(ーー;)
ちょっと、足踏み状態になってます。アナログって? 副旋だと、歌詞飛んじゃってますね。しかし、チャランゴ入るといいな。後リズムか~。全部じゃー ガンバロウ。(^^♪
2014.02.03 nobu 編集
とりあえずまるごと入れる
まあ初期摩擦係数みたいなもんで、ひと山動かすまではしんどいかもですが動き出したらラクですよ。
副旋律はしっかり聴き込んで覚えて、副旋律で歌えるくらいになる!そうすれば今のnobuさんならフラウタでもきっと吹けるはず。
リズムもとにかく“感じながら”聴き込みで、まあとにかく好きになれれば速いです。関心をもって、そして心を開いてやってください(とくにリズムにね。感じられている人は自然に体が動いてます)。
曲は譜面なんかでデジタル暗記するんでなくて(ほんとタイヘン、頭脳キレッキレの方々なら容易なのかもですが)、しっかり聴いて全体まるごとアナログ記憶すれば、とにかく楽で自由です。たとえば大好きな曲なんかだといつでも頭の中に流れてくるでしょう。それを聴きながらその通り演奏する感じ(出力時は必要な部分だけ取り出している)。曲通りはもちろんフィットするハーモニーやコードもその場で出せるようになりますよ。最初はしばらく手こずることでしょうが、小さいころはみんなそうやって学んできたやり方の延長です。
民族音楽はそれで十分と思います。ガンバッテ!というか自分をたずねて思い出して☆
2014.02.04 米ガトー 編集
トラックバック
TB*URL
Author:アルコイリス
アルコイリスはスペイン語のArcoiris(虹という意味の単語)をカナ読みしたものです。
青年海外協力隊でボリビアに在住していたS.Yさんにより、1999年頃に結成されました。
山口県周南地区を中心に保育園や小中学校、各種イベントなどで演奏活動を行っています。
メンバーは引越しなどで入れ替わりつつも現在6名、広い年齢層の個性的な面々です。
また、設立当初は主に伝統曲を演奏していましたが、この頃は歌唱曲が増え、踊りの振り付けも本格的になってきました。衣装や音響設備に投資するお金がないのが目下の悩み・・・ 【written by Omu(2007)】
(2017年5月31日更新)
最近の演奏を動画でアップしました☆こちらをクリック → Arco動画
5曲ダイジェスト
2017.5.28 コーヒーボーイ光店前にて
今月の1曲
♪ 『Celestina』
Copyright ©フォルクローレ演奏グルーポ~アルコイリス~. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px. FC2Ad
コメントを投稿