みなさまこんにちは
KAWAです。お天気ももってくれた土曜日の午前中、“アンデス音楽祭 マチュピチュ・エン・ハポン2014”の会場となります
三倉岳休憩所で、本番前最終調整練習をしてきました。
Photo by nobuさん。課題曲ばっかりやって飽きたので休憩中。PA持ち込みでがんばりました。マイクとの関係改善に役立てたと思います。雨も少しぽつり来ただけでありがたし。そうそう舞台の板が新しくなってるよ。おもに2つの課題をもってのぞんだ三倉岳実地練習。
ひとつは
ボンボを入れたかたちでの演奏の様子を確認すること。こちら問題なくできました。
まあRinaちゃんが叩いてくれるし(チャランゴを弾く以前はボンボ奏者としてけっこう長い期間ならしてます)、リズム面が整うのはもちろん、ふだんない低音の響きがみなさんとても心地良かったみたいです。
イベントの初っ端の出番だし、景気良くズシーンズシーン響いてた方がそりゃあいい。ああ自分らのボンボほしいですね、プレイヤーさんもね~

雨の予報だというのに、クルマをとめて山を登っていく人は意外に多くいらっしゃいます。と思ってたら結局本降りとはならず、さすが登山者さんはよく知ってるなあ。ちなみにこの界隈サクラはまだ見ごろ、ミツバツツジはちらほら咲き始めてました。もう一つは
ステージの感覚をつかむこと。
とくにマイクワークですが、舞台慣れしていない人はやはりというか手こずります。せっかくいい音出てるのに拾われていない、知らぬうちに自分から遠ざかっていったりも。苦労して作り上げた音が聴く人に届かないなんてヒジョーにせつないよ。。その比重は音作りと同じほどと捉えるべきかもしれない、とっても重要なポイント。
でもこの日それぞれにクセなり把握できたので、修正かけてなんとかなりそうでした。それにしてもしばらくはふだんから、マイク相手の練習もしておく必要ありかもね。
あとお客さまの前での演奏対策は、この日も誰もいないのでどうしようもありませんでした。ストリートに飛び出すしかないかな?それか無人でも妄想で虚像を作り出すとか…。どっちにしろその“聴いてもらってる”意気込みは大事ですよね。
ということで先々週に続いてこの日も、マスターさま奥さま場所お貸しいただき、また演奏を聴いていただき、まことにありがとうございました

練習後のひとコマ、休憩所内のカウンターにて。われらの頭上あかあかと希望の星が輝いているじゃあないすか。本番当日も朝イチからギラギラ光るステージ届けてお客さまを明るくお出迎えといきたいものよ。へぇRinaちゃんチャランゴソロだって?!三木山もガンバレ☆いっぽう曲の仕上がり具合ですが、おかげさまでまずまずかたちになりました。
「恋の花」、「遠くの友」、「赤い雲」の3曲です、お祭り全体盛り上げていきますよろしくどうぞ!
さて予定では、集まってする音合わせは本番までないんだけど、各自もう少しチャージかけて、あとは実力発揮できるよう肩の力抜いてのぞむことですかね~。どうやっても多少のミスはするから柔軟に対応していけるためにもね。
ところで
衣装はどうなるんだろう?なんと今回も各メンバーの
おまかせコースになっとりますよ。どんなのが出てくるのかコワ楽しみだ。とりあえず早起きしないと始まらない、適度な睡眠食事に運動、音楽以外もエンジョイして日々すこやかにすごしていきましょうぜKAWA

KAWA今後の予定:
4月19日(土) 次回自由参加的練習
玖珂あいあいセンターにて9:00から
4月20日(日) アンデス音楽祭 マチュピチュ・エン・ハポン2014に出場予定
4月26日(土) 某大手タイヤメーカーの工場見学13:30~15:30、のち音合わせ
4月27日(日) 光市のお寺のフリマで演奏予定
スポンサーサイト
コメントを投稿