今年も天候に恵まれ、日がな一日楽しくすごせましたマチュピチュ・エン・ハポン。
ではここからは行楽気分で(?)、ステージ以外のもようをお伝えします☆
photo by nobuさんnobuさんがちょうど会場に着いたときに撮った1枚。演奏中なのにおもいっきりカメラ目線のスマイル!“あー、nobuさ~ん!!”ってすぐに気がついたんだって。すごいわ~、なにかとナイスなショットです。まずは会場到着前、リハーサルの風景です。ここ何年かは弥栄湖畔のパーキングでやってます。
朝9時前、外気は早春の冷たさだったけれど…。
なんと満開じゃあないですか!サクラのじゅうたんみたいになってます。幻想的で、なにか特別な空間、時間にいたみたいでした。見てください!例年なら葉ザクラの下のはずが、今年はまだまだ満開!!
お花見気分で音合わせ。思わずテンションも上がりますのう♪おかげで体も気分のほうもならしは万全☆
ステージ前近辺です。テント内にはびっしりお客さま。ここのみなさんはほんとに熱心に聴き込むような方が多いです、ながらじゃなくて聴くときは聴く!みたいな。こりゃ下手はできませぬな。。
数年前の演奏のとき、ステージで使う椅子を取りにテントで探したのですが、なんと一つも空いとりませんでした。うーむほんと、みなさんの意気込みスゴイです。着きました!
ちょうどNakayamaさんとHiroくんのユニットの演奏が終わってインタビュー受けてたところでした。
写真はチュキアゴのときのものですが、Hiroくんすっかり慣れたものだねえ。あごひげもおしゃれにたくわえて、すっかり大人の若者って感じになってましたよ。
個人的に今回のお目当てのひとつ、消しゴムはんこをゲット!とくにフォルクローレの楽器のものはこの日限りの限定品で全5種…ほしかったサンポーニャとギターは買ったが全部揃えとくんだった~!と後日おねがいしたらまだ残ってたようで、取り置きしてくれました。HANAさんサンキュウ☆今回僕たちが演奏を聴けたのは、直前の毛利さんやMIWAさんと(小っちゃな子のマイクパフォーマンスかわいかった)、直後のロス・アンデスさんはちょっと耳に入ってきたけどいい雰囲気だったなあ。
ま、あんまり聴けとりません。すんません。。ひたすらグルメ&ショッピングに明け暮れてたArcoメンバーでございます。
チュキアゴのHiroくんからは、ステージのフィナーレの踊りの輪に加わるよう要請をうけてたものの、お買い物とおしゃべりに夢中で忘れておりました(ゴメ~ン)!シクリアーダが流れてきてあわててステージ前へ急行。
写真左、右奥で見学してるArcoメンバー。まあみんなシャイだからね…でも最後は参加型。来年はもっと輪が大きくなるといいね!ほんで先ほど買ったボリビアのケーナ材持って列に飛び入り。ひたすら単音ばっかり鳴らして行列について…って、こりゃーあんたたちもこっちに加わりんさ~い!
Hiroくんかあさんのエスコート受けて、いっしょに踊りの輪をつくったら、気分はもう別の世界に飛んじゃった。音楽とダンス、フシギですね♪
さあいい汗かいたしそろそろスタミナ切れじゃ、撤収するとしようか。
とそこへ、プログラムに「ムナスケチャイ」の文字を見つけたメンバーたち。演奏するカスティージョさんまで見たい!ということでしばし延長することに。
ではステージ演奏聴きながらもう少し見てまわりますかい。
草薙さんには すーちゃんもチャランゴ教わったんだって。いつも気さくに応えていただいてたいへんお世話になってます!若い彼らにとってさらに凝縮された貴重な時間だったのではないかな。あちこちまわっているうちに、演奏家の方やお客さまとも交流できて収穫盛りだくさん!だったメンバーたち。
Massyは草薙さんからギターについて教わってました。弾き方に関する大事な話。このタイミングでとてもいいアドバイスいただいたぞ!方向転換の戸惑いもありつつもホクホクうれしいMassyでありました☆
そしてなんと!ファンの方たちに囲まれ談笑するみんな。こういうとき恥ずかしいのか すーちゃんいつも下向いてますネ。
見て聴いてくださった方たちからのご声援はありがたいし、とっても励みになるよね。自分たちの楽しんでる姿がまわりの人たちを楽しませてるって、ほんとにほんとのことなんだ。これからもがんばれよ☆
ログハウスでそれぞれ状況報告(?)、感動やうれしいエピソードの交換です。右の奥のほうに今回も大車輪でお世話になったnobuさん、そして備前の風さんからは吹き方のこととかもメンバーに話してもらえたらよかったなあ。いい並びなんだけど写真ブレました。。それにしても時間がきたと思うとついつい長居したくなりますね。で、待ってました!
ムナスケチャイの始まりだあ~!!
せつないギターのイントロ、重厚なトヨの音、そしてやっぱり音楽っちゃあボーカルよ♪思わずコーラスハモっちゃいましたよ。カスティージョさん初めて聴いたけどいいですね~。
演奏中ステージ後ろにまわったついでに、ログ内でパンフルートの
備前の風さんとちょっとお話。気軽にいろいろ教えてくださいました、えー人じゃった♪なんと一から独学的に積み上げてきたんだって。そのフロンティアなところも、とってもためになりました。僕にとってはこの日一番の収穫!
あと同じカルカスのイミリタイや、フィナーレももちろん参加したかったけれど、今年はこのへんで失礼いたします~。
お会いできてお話できた方々、演奏聴いていただいたみなさま、演奏見ることができなかったみなさんも、どうもありがとうございました。今年も三倉でこんなに素敵な時間を共有できてとってもうれしく幸せでした。
それではお先に、アディオース!
ぶちええじゃろ~♪…と、ちょっとここでご紹介。
この日限定で販売してました
HANAさん制作の“消しゴムはんこ”です。
よくできてます、サンポーニャなんかたいへんだったんだって(なんとクロマティックも作ってたよ、職人じゃのう)。しかも安い!
オーダーメイドもしてくれますので、ほしい方は問い合わせてみよう☆

そして、周南の誇るグレート・スーパー・サブのnobuさんのフォトサイトをもう一度ご案内。
nob*_*o_ku*atuさんのマイボックスお昼前のアルコイリスのステージ以降、各グルーポさんのお写真が1枚はある(ハズ)!
大きくきれいですし、スライドショーで見ると会場の雰囲気も伝わってきますよ。ぜひご覧になってみてください☆
エクアドルピースでキメ!っちゅうことで長くなりましたが、第5回マチュピチュ・エン・ハポンのレポートでした。
この日の糧活かして日々をすごして、1年後お互い成長した元気な姿でお会いできること楽しみにしています。みなさまのこの1年もまたよき月日となりますように!それではまた☆
スポンサーサイト
コメントを投稿